「成功しない説」を覆す!ゲーム原作から生まれた名作アニメ10選!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ゲーム原作のアニメって「失敗しやすい」なんて言われがちですよね。ストーリーが薄い、ゲームならではの魅力が活かせない、作画崩壊…。そんな声もチラホラ。

でも実際には、「むしろゲーム原作アニメのほうが好きかも!」なんて声も多いんです。

今回は、そんな成功したゲーム原作アニメを10本厳選して紹介。あなたの「偏見」をちょっとだけ揺さぶるかもしれません。

正直、ゲーム原作ってあんまり期待しないかも…当たりハズレ多そうで。

お、それは早とちりやで。名作もたくさんあるし、見てみて損はないはずや。

ゲーム原作アニメの成功とは?

「成功したアニメ」と一口に言っても、何をもって成功とするかは人によって違います。

たとえば、

  • 円盤(Blu-ray/DVD)がよく売れた
  • 続編や劇場版に展開された
  • 原作ゲームの売上がアニメ化で伸びた
  • ネットでの評価・口コミが高い

など、いろんな観点があります。

今回は特に「アニメとして高い評価を受けた」「ゲームの存在感を超えるほど話題になった」ものを中心に取り上げています。

逆に、アニメでコケて原作ファンが泣いた…なんてケースは?

…山ほどあるで。その「山ほど」が、ゲーム原作アニメ=失敗しやすいって言われる原因かもしれんな。

成功したゲーム原作アニメ10選

※あまりにも有名な『ポケットモンスター』や『妖怪ウォッチ』などの国民的作品は、今回あえて除外しています。その分、幅広いジャンルの「成功例」を知ってもらえたらと思います。

Fate/stay night

原作はTYPE-MOONが2004年に発売したビジュアルノベル。

重厚なストーリーと個性豊かな英霊たちとの戦いが魅力で、アニメ化後は『Fate/Zero』や『Fate/stay night [Unlimited Blade Works]』など、派生作品も含めて大ヒット

「ゲーム原作アニメ」の代名詞とも言える作品です。

STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)

科学アドベンチャーシリーズの中でも圧倒的人気を誇る本作。

アニメ版の好評を受けて、後にアニメ映像を取り入れたゲーム『STEINS;GATE ELITE』が制作されるなど、メディアミックスの逆輸入パターンとしても注目されました。

タイムリープを扱ったストーリーは緻密で中毒性があり、アニメ化後は国内外で高評価を獲得。ラボメンたちの掛け合いも魅力のひとつ。

今も根強いファンを持つ名作です。

ペルソナ4

アトラスの人気RPG『ペルソナ』シリーズの中でも、特にキャラの魅力と日常パートが好評だった『ペルソナ4』。

アニメ化ではその雰囲気を見事に再現し、ゲーム未プレイの視聴者にも分かりやすい構成が高評価。

主題歌も話題になりました。

うたわれるもの

元は18禁ゲームとしてリリースされながら、壮大なファンタジーと政治ドラマが展開される異色作。

アニメ化では全年齢向けに再構成され、感動的なストーリーが高く評価されました。

ゲーム・アニメともにシリーズ展開が続いており、完成度の高さがうかがえます。

サクラ大戦

1996年にセガサターン用として発売された『サクラ大戦』は、恋愛と戦略バトルが融合した意欲作。

アニメ化ではキャラクターの魅力や舞台設定が活き、ファン層をさらに拡大。特にテーマソング『檄!帝国華撃団』は作品の象徴ともいえる存在で、アニメ人気を後押しする大きな要素となりました。

ゲームの展開が落ち着いた今も、アニメ作品としての評価は根強いです。

CLANNAD(クラナド)

Keyによるビジュアルノベルを原作としたアニメ。

日常と家族をテーマにした涙腺崩壊系ストーリーが話題となり、「アニメで泣いた作品」として名前が挙がることも多いです。

京アニの丁寧な作画も相まって、完成度の高い作品に仕上がっています。あわせて『AIR』や『Kanon』といった同じKey作品もおすすめ。

魔法少女リリカルなのは

もともとは『とらいあんぐるハート3』というゲームのスピンオフキャラだったなのは。

そこから完全に独立したアニメシリーズとして展開され、大人も楽しめる魔法少女モノとして人気に。

独自の世界観とバトル演出が光る作品です。

ひぐらしのなく頃に

同人サークル07th Expansionが手がけたノベルゲームが原作。

ループ構造やミステリー要素がアニメでも巧みに表現され、考察文化を生んだ名作です。

続編やリメイクも展開され、長年にわたり愛されています。

ガングレイヴ

ガンアクションゲームが原作ですが、アニメは一転して重厚な人間ドラマを展開

アニメが原作超えした」とも言われるほど、ストーリー面での評価が高いです。

スタイリッシュな映像と深いテーマ性で隠れた名作に。

天穂のサクナヒメ

稲作アクションゲームとして一躍話題になった本作。

アニメでは田植えや収穫など、ゲームの魅力を丁寧に描きつつ、キャラクターの可愛さと成長ストーリーをプラス。

ほんわか系かと思いきや、テーマは意外と骨太です。

わー、知ってるけどアニメになってたの知らなかったのもあるかも…!

やろ?こういうの見つけるとちょっと得した気分になるやんな。

成功するゲーム原作アニメの共通点

ここまで見てきた10作品に共通するのは、やはり「原作ゲームの魅力が活きていること」。

アニメ化によって、

  • キャラの魅力がさらに深掘りされる
  • 世界観の補完や解像度が上がる
  • 原作の良さを損なわずに新たな魅力を加える

といった点がしっかり押さえられている作品は、評価も高くなりがちです。

一方で、シナリオのテンポが悪かったり、作画が不安定だったりすると、どれだけ原作が名作でもアニメは伸びません。

だからこそ、「成功例」を知っておくと、新作を選ぶときの参考にもなります。

あ、ペルソナとかサクナヒメみたいに、ゲームのストーリーに忠実なアニメもあるよね?

せやな。そのタイプはゲームファンにも新規にもウケやすい印象あるわ。ただ、その分「アニメかゲーム、どっちか見ればええか」ってなってまう側面もあるんやけどな。

まとめ

ゲーム原作アニメは「失敗しやすい」と言われることも多いですが、今回紹介したような成功例もたくさん存在します。

ストーリー、作画、キャラクター、そして世界観。

それぞれの魅力がうまく噛み合ったとき、ゲーム原作アニメは原作超えすら可能にするポテンシャルを持っています。

気になる作品があったら、ぜひアニメもゲームも両方チェックしてみてくださいね。

なんか偏見だったかも…!見てみたくなった〜!

じゃあ次は目も当てられないほどの失敗作特集を…

遠慮しとく!(逃)