「ビジュいいじゃん」って、SNSのコメントやストーリーでよく見るけど、結局なんのこと?
友達に言われても、ニヤニヤしてわらっちゃったり、逆にソワソワしちゃったり。意味はわかるけど、使い方までわかるとは言い切れない。
そんなはずれやモやもやをゆるっと解説していきます。

「ビジュいいじゃん」って元々なにが元ネタなんだっけ?

ふふん、じゃあ今日はビジュいいじゃんをまるっと分解してみよか。
「ビジュいいじゃん」ってどういう意味?
「ビジュいいじゃん」は、Z世代を中心に使われている褒め言葉。
「ビジュ=ビジュアル(見た目)」+「いいじゃん」で、「今日の見た目、いいね!」「顔、めっちゃキマってるやん!」という意味合いになります。
語感の軽さとリズム感が特徴で、SNSのコメント欄やストーリーにぴったり。
ちょっとふざけたテンションでも、ちゃんと伝わるゆる褒めワードとして人気です。
「かわいい」「かっこいい」よりも、軽やかで照れずに使えるのもポイント。褒められる側も「ビジュいいじゃんって、なにそれ(笑)」と、ちょっとした笑いになるのもZ世代っぽい感覚ですね。
「ビジュ」って略語の元は?
もともと「ビジュ」は、アイドルファンの間で「ビジュアル担当」や「今日のビジュ爆発してたね」みたいに使われていた言葉。顔面だけじゃなくて、衣装・髪型・表情などその日の見た目トータルを指す場合が多いです。
この「ビジュ」という言い回しがSNSで広まり、「ビジュいいじゃん」という形で日常でも気軽に使われるようになりました。
元ネタはM!LKの曲「イイじゃん」〜「今日ビジュいいじゃん」のクセ戦略
このフレーズが一気に注目を集めたきっかけは、ボーイズグループ・M!LK(ミルク)が2025年にリリースした楽曲『イイじゃん』。
その中のサビ「今日ビジュいいじゃん〜♪」の部分が、TikTokやYouTubeショートで大量に使われ、一気にバズワード化しました。
クセになるテンポと軽さが、まさにミーム化にぴったりだったんですね。
M!LKってどんなグループ?
M!LKは、佐野勇斗さんをはじめとする若手メンバーで構成されたダンス&ボーカルグループ。
テレビ出演やドラマで個人活動も目立ってきており、Z世代への浸透力も強いです。
彼らの楽曲はどれも今っぽい言葉を上手に取り入れていて、今回の「ビジュいいじゃん」もまさにその流れの中にあります。
「ビジュいいじゃん」の歌詞とリズムの中毒性
「今日ビジュいいじゃん〜♪」の部分は、言葉のリズムとメロディがクセになるポイント。
TikTokでは、このサビに合わせて自撮りや変身動画を投稿する流れが定番化しています。
音のキレ・語感・軽さ。全部がバズりやすい条件にハマった一節といえるでしょう。
SNSでのリアルな使われ方と返し方ガイド
「ビジュいいじゃん」は、いまやコメントでも投稿でも使える万能ワード。SNSごとに定番の使い方があるので、パターンをいくつか紹介しますね。
コメントで使うときの例
- 友達の写真に「え、今日ビジュいいじゃん!?」
- 推しのステージショットに「ビジュ仕上がっててしんどい…」
- 昔の写真に対して「この頃ビジュいいじゃんすぎん?」
自分で使うときのキャプション例
- 自撮りに「#今日ビジュいいじゃんの日」
- ストーリーに「ビジュいいって言ってくれる人は優勝」
- フィルター盛り盛り写真に「ビジュ、詐欺ってるじゃん」など、ネタにも。
褒められたときの返し方いろいろ
- 「ありがとう、今日ちょっと盛れてたかも(笑)」
- 「そう言ってもらえると助かる〜」
- 「あなたもビジュよすぎなんだが?」←褒め返しスタイル

褒められて困ったら、褒め返すって覚えとこ
「なぜそんなに流行?」Z世代ミーム×言語センス分析
この言葉が流行った背景には、語感の気持ちよさと、誰でも使える軽さがあります。
「ビジュいいじゃん」は、ちゃんと褒めてるのにどこかゆるい。だからこそ、重くならずに気軽に使えるし、ちょっとネタ感覚でも投稿できる。
Z世代のSNS文化は、「短くて」「言いやすくて」「ノリで伝わる」言葉がウケる傾向。そういう意味で、「ビジュいいじゃん」はまさにぴったりだったんですね。
え、パクリ?「Whiplash」似すぎ騒動を観察してみた
一部では、「M!LKの曲がaespaの『Whiplash』に似てるのでは?」という声も出ています。これ、サジェストにも「パクリ」「似てる曲」って出てくるくらいなので、気になってる人も多いはず。
具体的に「どこが似てる」と言われてる?
- メロディの流れやテンポ感
- ラップパートの雰囲気
- 振り付けやステージ演出
などが比較対象にされています。ただし、決定的なパクリというより「なんか雰囲気が似てる?」レベルの声が多い印象。
パクリ=悪なのか?似ることの意味を考える
音楽や流行文化では、似てること自体がマイナスではなく「トレンドの波に乗ってる証拠」とも言えます。
とはいえ、SNSではちょっとした類似もすぐに話題になります。そのため、「こういうのも含めて流行のひとつなんだろうな」とゆるく捉えておくのがちょうどいいかもしれません。
他にもある!ビジュ系褒めワードの進化形
「ビジュいいじゃん」だけじゃなく、最近は“ビジュ○○”の派生語も続々登場中。
- 「ビジュ爆発」=見た目が最高にキマってる日
- 「ビジュ天才」=センスや表情含めて完璧な人
- 「ビジュ盛れすぎ」=想定以上に写りが良い
などなど。Z世代の「褒め言葉のセンス」はどんどん進化してます。
ビジュいいじゃんから広がる派生ミームたち
TikTokでは「ビジュいいじゃん選抜」なんてタグまで登場し、アーティストやインフルエンサーの中で「今日は誰のビジュが最強か」を競うノリもあります。
ちなみに、「ビジュいいじゃん」以外にも、2025年はZ世代っぽい言葉が続々とバズっています👇
▶ 2025年のバズワードを総まとめ!Z世代の“流行り言葉”、意味までちゃんと知ってる?
「今日のビジュがいい」って言葉も、その年の空気感で聞こえ方が変わるのかも?
まとめ:意味だけじゃなく今っぽく使いこなすコツ
ここまで見てきた「ビジュいいじゃん」は、ただの流行語じゃなく、今の空気にぴったり合った言葉やったんですね。
意味を知って、背景を知って、実際にコメントやストーリーで使ってみてこそ、ほんまの意味で「今っぽい人」になれるかもしれません。
- 意味:ビジュアルがいいね!
- 元ネタ:M!LKの曲『イイじゃん』
- 使い方:コメント・自撮り・返しにもOK
この3点さえ押さえとけば、あとは自由に楽しんだもん勝ちです。

じゃあ私も、今日の自撮りにはビジュいいじゃんってキャプションつけて投稿してみよっと!

よっしゃ、それでこそ今っぽさ全開やな。いいじゃん、ビジュいいじゃん。