おうちカラオケ完全ガイド!おすすめアプリ・マイク・機材まとめ【2025最新】

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

最近おうちカラオケを始める人が急増しています。

とはいえ、いざやろうと思うと「何を揃えたらいいの?」「アプリやマイクってどれを選ぶ?」「音漏れは大丈夫?」と迷うことが多いんですよね。

本記事では、人気アプリやおすすめ機材、防音対策までをまとめて解説します。初心者の人も、これを読めば自宅カラオケ環境を作るイメージがきっとつかめるはずです。

全体のカラオケ事情をざっくり知りたい人は、まずはこちらの記事をのぞいてみるのもおすすめです。
最近のカラオケってどうなってるの?ヒトカラ・家カラ・採点まで2025最新まとめ!

夢ちゃん
夢ちゃん

家で歌えるって便利そうだけど、なんか機材とかめんどくさそうなイメージあるなぁ。

ベラさん
ベラさん

意外とシンプルに始められるんやで。ちょっとずつ説明していこか。

そもそも「おうちカラオケ」って何?

おうちカラオケとは、その名のとおり自宅で楽しむカラオケのこと。最近は「家カラ(家カラオケ)」とも呼ばれています

昔はカラオケといえば外のお店に行くのが当たり前でしたが、今ではアプリや配信サービスを使えば自宅でも本格的に歌えるようになりました。

背景には、リモート飲み会やオンライン配信の流行、また「ちょっと歌いたいけど外に行くのは面倒」というニーズの高まりがあります。

賃貸やアパート住まいの人でも、防音グッズを使えば気軽に楽しめることも人気の理由です。

外カラに比べて「好きな時間に」「ひとりでも」練習できるのが最大の魅力。歌の練習やストレス解消にもピッタリです。

👉 もっと家カラ文化についてくわしく知りたい人は
▶ [おうちカラオケ文化・楽しみ方紹介(No.10)]

あなたにピッタリな楽しみ方は?デバイス別スタートガイド

おうちカラオケは、使うデバイスによって必要な機材が変わります。

スマホやSwitch、パソコン、さらにはプロジェクターまで。それぞれのスタイルを見ていきましょう。

スマホ・タブレット派

スマホさえあれば、アプリをダウンロードするだけで手軽にスタートできます。

マイクやスピーカーを追加すれば音質がグッと良くなるのでおすすめです。

PokekaraやSmuleなど、SNS連携ができるアプリも人気です。

👉 詳しくは → [スマホアプリだけでカラオケする方法(No.13)]

Switch派

Nintendo Switchを使えば、専用ソフト「カラオケJOYSOUND」で気軽にカラオケが楽しめます。

専用マイクやスピーカーを接続するだけで、本格的な音響に近づけます。

👉 セットアップ詳細は → [Switchでカラオケやってみた(No.12)]

パソコン派

PCを使うと、DAMともやYouTubeを利用して本格的に歌えます。

外部マイクやミキサーを組み合わせれば、配信者のような環境を作ることも可能。

👉 やり方は → [パソコンでおうちカラオケする方法(No.14)]

Switchでもできるのは知ってたけど、パソコンでやると配信者っぽくなれるのは面白いね!

せやろ?自分のスタイルに合わせて選ぶのがポイントやで。

「どのアプリがいいの?」人気アプリ徹底比較!採点・配信・SNS機能も

アプリ選びは『どれが正解かわからない』と迷う人が多いポイントです。

おうちカラオケに欠かせないのがアプリ。代表的なものをいくつか比較してみましょう。

  • カラオケ@DAM for web:お店のDAMと同じ曲が歌える。本人映像や精密採点機能あり。
  • JOYSOUND.TV:Switch対応。曲数が豊富で、採点やランキング機能が楽しい。
  • Pokekara:無料で気軽に使えるSNS型カラオケアプリ。歌声を投稿してシェア可能。
  • Smule/StarMaker:海外ユーザーも多く、コラボ歌唱が魅力。
  • YouTube/歌っちゃ王:無料で歌詞付き音源を探せるので、とにかく気軽。

選び方のポイントは「曲数」「採点」「本人映像」「配信機能」のどれを重視するか。SNSに投稿したい人ならPokekara、採点練習したい人ならDAMがおすすめです。

👉 スマホだけで完結させたい人は → [No.13へ]
👉 採点を極めたい人は → [採点機能の使い方(No.16)] や [100点は取れる?(No.17)]

「マイクって必要?どれがいい?」初心者から本気派までおすすめ機材ガイド

アプリだけでも楽しめますが、やっぱりマイクがあると臨場感が全然違います。音の入り方が安定するので、歌いやすさもアップします。

初心者向け安価セット(Amazon・ドンキなど)

  • 2000〜5000円程度のUSBマイクやカラオケマイクセット
  • 家電量販店やドンキで売られている「防音マイク」も人気
  • ヘッドホンと組み合わせると音漏れを抑えられる

本格派向け機材(ミキサー・高音質スピーカー)

  • オーディオインターフェース+コンデンサーマイクでプロ並みの音質に
  • ミキサーを使うとエコー調整や音量バランスが自由自在
  • 大きめのスピーカーを導入すればライブ感も演出できる

友人と盛り上がりたいとき

  • ワイヤレスマイク2本セットがあるとデュエットや交代がスムーズ
  • ポータブルスピーカーなら持ち運びやすく、リビングでもベランダでも使える

配信を意識する人向け

  • ノイズを拾いにくいダイナミックマイクがおすすめ
  • オーディオインターフェースと一緒に使えば、歌枠配信にも対応可能

「おとなしく歌いたい…」賃貸や深夜でも安心!防音&音漏れ対策まとめ

おうちカラオケで一番心配されるのが「音漏れ」。特に賃貸やマンションだと気を遣いますよね。そこで役立つのが防音グッズです。

  • 防音マイク(ボイストレーナーも愛用):声をカップで覆うタイプで、外に漏れる音を大幅にカット。
  • ヘッドホン・イヤホン:スピーカーを使わずに済むので、音量トラブルを避けられる。
  • カラオケ用マットや吸音材:床や壁に音が響くのを軽減してくれる。

さらに「夜は控える」「窓を閉める」など基本的なマナーも忘れずに。近所トラブルを避けるための意識が、快適な家カラライフを長続きさせるコツです。

👉 もっと詳しい防音グッズやテクニックは → [おうちカラオケの音漏れ・防音対策まとめ(No.15)]

防音マイクってカップみたいに口に当てるやつだよね?あれ面白そう!

せやせや。あれなら深夜でも熱唱しやすいんやで。

まとめ|気軽に始める?本格派を目指す?あなたに合うスタイルをご提案

おうちカラオケは、スマホ+無料アプリで気軽に楽しむ」こともできれば、「マイクや機材を揃えて本格派になる」こともできます。大事なのは、自分に合ったスタイルを選ぶことです。

まずは手元のスマホで試してみて、もっと楽しみたくなったら機材を少しずつ買い足す。そんな段階的な始め方がおすすめです。

例えばこんなステップアップがわかりやすいでしょう。

  • スマホ+無料アプリでまずはお試し
  • 3000円前後の安価マイクを追加して歌いやすく
  • スピーカーやミキサーなど本格機材でライブ感を再現

じゃあ私もまずはスマホでやってみて、ハマったらマイクとか追加してみよっと〜!

せや、それが一番楽しみやすいステップアップの仕方やな。