「ほんmoney」「草通り越して森」「きまずガチ」……。
SNSで見かける“あの言葉たち”、ちゃんと意味までわかってますか?
今回は、2025年にZ世代の間で流行ったバズワードを総まとめ!
TikTokやX(旧Twitter)を中心に見かける機会が増えた言葉をピックアップし、意味・由来・ノリまでまとめてお届けします。

ねぇベラさん、2025年って、なんか変な言葉ばっか流行ってなかった?「マジマジマジンガー?」って何ごと!?

SNSはノリ命の時代やで。意味を考えるより、使いこなすのが正解や。
そもそもバズワードって何?
「バズワード(Buzzword)」とは、SNSやメディアなどで急速に拡散・流行する言葉のこと。
とくにZ世代(1990年代後半~2010年代前半生まれ)の間では、ツッコミ・共感・ノリ・ネタが強く反映された感情を遊ぶ言葉が多いのが特徴です。
2025年バズワード図鑑:Z世代が使った流行語たち
ここからは、2025年にネット上で話題になった言葉たちをまとめて紹介していきます。 ※各ワードはクリックすると、詳しい解説記事に飛べます。
記事リンク付きワード一覧(クリックで詳しく!)
- ビジュいいじゃん:”ビジュアルいい+ノリ褒め”の組み合わせ。ライブ配信や推し語りで多用。
- エッホエッホ:歌・ダンス・フクロウ・アンパンマン…混ざりすぎて逆にバズった謎ワード。
- ほんmoney:「ほんまに?」の派生。関西×英語のノリ系ワード。
- おったまget down:「びっくりした」を盛って言うテンション高めスラング。
- 草通り越して森:「草(=笑)」の進化系。過剰な笑いの強調に。
- ああ言えばfor you:「なんでも言い返す人」へのツッコミ語。
- マジマジマジンガー?:「本気?」の返し。連呼×ロボット名でインパクト大。
- クワイエット・アゲ:「静かにテンションが上がる」Z的感情表現。
- キャパい:「キャパオーバーっぽい」ギャル語派生の形容ワード。
- オタクの敬具:「好きです、以上。」的な“推しへの手紙締め”に使われる定型句。
- 秒泣き案件:「一瞬で泣きそうなくらい感動/共感した」感情共有語。
- 界隈:「〇〇界隈」など、SNS上の空気や人種を分類するワード。
- 解釈一致:「わかる〜!」をやや熱く言う共感フレーズ。

ちょっとちょっと……このワード一覧、濃すぎじゃない!?文字見てるだけで脳がバグりそう(笑)

Z世代の辞書やからな。見て笑って、使って遊んで、ツッコんでこそや。
なぜZ世代は意味よりノリを求めるのか
最近のバズワードにはこんな特徴があります:
- テンポ感・リズムが良い
- 既存の言葉を崩して遊んでる
- 意味より“どの場面で使うか”が大事
ネタ感、ユーモア、空気感。それらを含めて「共有したい」「ツッコミたい」という感情が詰まってるのがバズワードの魅力です。
消える言葉と残る言葉の差
一瞬で流行ってすぐ消える言葉もあれば、じわじわと定着して日常語になる言葉も。
- 消える言葉:ネタ依存、使いどころが限定的
- 残る言葉:言いやすい、意味が汎用的
「秒泣き案件」や「ほんmoney」みたいな言葉は、すでに定型句としてSNS文化に根づきつつある存在と言えるでしょう。
まとめ:2025年のバズワードを知れば、Zの空気が見えてくる
2025年のバズワードは、「共感したい」「盛りたい」「ちょっとツッコミたい」気持ちがSNS上に表れた言葉たち。
意味を知っておけば、タイムラインももっと楽しめるはず。
あなたはいくつ、使いこなせていましたか?

じゃあさ、2026年にはどんな言葉が流行ると思う?

それは来年のまとめ記事でのお楽しみや。