最近SNSやLINEスタンプで見かける「ああ言えばfor you」。
でも、これって…どう返せばいいの?意味あるの?そもそも誰が言い始めたの?
今回はZ世代スラングの中でも“ノリと勢い”だけで広まった異色構文「ああ言えばfor you」について、意味・元ネタ・使い方・返し方までまとめてみました!

なんかスタンプで見たことあるけど、正直意味わかんない…

せやろ。これ、意味は後からついてくるタイプの“ノリスラング”やで。
ああ言えばfor youってどういう意味?
まず結論から言うと、「ああ言えばfor you」には明確な意味はありません。言葉として成立してるように見えて、中身が空っぽの“構文スラング”です。
「ほんmoney」や「おったまget down」と同じく、“意味よりノリ”を楽しむZ世代の言葉遊びの一種。

意味…ないの!?じゃあ何のために使うの…?

意味あったらfor youちゃうんや。意味なさすぎて逆に意味あるねん。
元ネタは?「for you forever are you」の都市伝説
SNSで拡散された“構文コピペ”が起源?
この言葉が広まったのは、TikTokやX(旧Twitter)などSNSが中心。
「意味ないけど語感だけで面白い」スラングがバズる流れの中で、ネタとして遊ばれ始めたのがきっかけのようです。
プリキュアやLINEスタンプとの関係は?
一部では「プリキュア関連のセリフが元ネタでは?」という説や、実際に販売されているLINEスタンプの影響も挙げられています。
ただ、どれも「これが起源」とは言い切れず、“ノリで拡散された構文”というのが現在の主流見解。
本当の意味は“存在しない”説が濃厚?
意味が明確でないからこそ、状況を選ばず、なんとなく面白い雰囲気で使えるという利点があります。

“意味ないのに使いたくなる”って、不思議な魅力あるかも!

Z語彙の真骨頂やな。意味がないのが、逆に意味あるんや。
どうやって使うの?返し方あるの?
LINEやコメントで使われるケース
実際には、LINEスタンプやSNSコメントでの「なんかそれっぽい」返しとして使われます。
返す相手が困ってる感じも“含めてネタ”になるタイプのスラングです。
使い方の例文紹介
- 「今日やらかしたわ…」→「ああ言えばfor you」
- 「は?何それ?w」→「ああ言えばfor you forever are you」
- 「なんも言えねぇ」→「うん、それはfor me」
使うときは、意味が通じないこと前提でボケとして突っ込むのが基本。
返し方は…存在しない?
この構文、実は「まともに返せない」こと自体が笑いポイント。
言われた側が「???」ってなるのも、含めて“完成されたネタ”です。
【夢ちゃん(困り顔)】使い方むずかしすぎるでしょコレ…
【ベラさん(にっこり)】せやから“ツッコミ不在構文”とも言えるんやな。ボケたもん勝ちや。
「ほんmoney」や「おったま」との違いは?
「ほんmoney」や「おったまget down」は、関西弁や強調表現を“英語風”にいじったスラングでした。
元々の意味(「ほんまに?」「おったまげた」)をそのまま活かしつつ、語感だけ軽くいじったタイプです。
一方「ああ言えばfor you」は、いわゆる「屁理屈を言う人」を表す“ああ言えばこう言う”が由来ではあるものの、言葉の意味や用法は全く継承しておらず、完全にノリ重視の構文ギャグとして拡散しています。
つまり、ほんmoneyやおったまは「意味+英語風ノリ」で、ああ言えばfor youは「意味なし構文ネタ」に分類される、という違いがあります。

“ああ言えばこう言う”みたいな皮肉っぽい意味はないのね?

元ネタはそれやけど、今は中身ゼロのノリ構文や。意味はもう超越しとるで。
まとめ ああ言えばfor youは“意味不明力”で勝負する構文
「ああ言えばfor you」は、“なんとなく語感がいい”というだけで広まったスラング。
本当の意味はなく、返し方も確立されていません。
でもだからこそ、ノリで通じ合うZ世代らしさが詰まった一言でもあります。

私も今度“ああ言えばfor you”って使ってみようかな〜!

テンポがすべてや。使いどき、感じたら即for youやで!