当たり前はもういらない!? 思わず2度見するふるさと納税の変わり種返礼品まとめ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「節税のためにやってる」なんて人も多いふるさと納税。

でも中には、「…え、それ返礼品でアリなの!?」と思わず2度見してしまうようなクセつよ返礼品たちが存在します。

今回は自分では絶対買わないけど、ちょっと気になる変わり種の世界をのぞいてみましょう。 ネタだけじゃない、実はお得なアイテムもあったりするので、最後までチェックしてみてくださいね。

夢ちゃん
夢ちゃん

変わり種って、どこまでが冗談でどこからが本気なのか…逆に気になってきた!

ベラさん
ベラさん

その境界があいまいやから、おもろいんやで。笑ってスルーするのもアリやけど、たまに「え、意外と使えるやん」ってやつも潜んでるんよ。

食品編:冷凍自販機や納豆1年分!? ネタと実用のグレーゾーン

ふるさと納税の鉄板ジャンル「食品」も、探してみるととんでもない返礼品が見つかります。

たとえば、茨城県の納豆100パックセットや1年分定期便といった返礼品も登場しています。冷凍保存とはいえ、冷凍庫が納豆だらけになる未来が見えるかも? 好きな人には天国、そうでない人にはちょっとした修行かもしれません。

さらに驚きなのが、自販機そのものを返礼品として提供している自治体があること。たとえば三重県四日市市では、冷凍食品や飲料に対応した自販機本体が実際に返礼品として選べます。自作のラーメン自販機として楽しむこともできるかもしれません。

他にも「地元のご当地缶詰セット」や、「トイレの最中(さいちゅう)」「お茶バター」「金箔ソフトクリーム」など、SNS映えまっしぐらなスイーツも。

実は食品ネタ枠って、消費しきれん量とかインパクト勝負でクセ強なのが多いんやで。

物ギフト系:墓石や甲冑、家まるごとの変わりすぎるモノたち

続いては、まさかのモノとして返ってくる返礼品たち。

山形県鶴岡市では、アルミ製の復元甲冑が返礼品として提供されており、価格は約100万円〜200万円台と本格派。戦国武将気分で飾っても良し、その重厚な佇まいでベランダの主役にしても良しと、趣味性爆発の一品です。また、同じ山形県米沢市では、甲冑を実際に着て散策できる体験プラン(26,000円〜/ワンドリンク付き)もあり、戦国ファンならずともサムライ気分が味わえる楽しさがあります。

さらに「墓石+彫刻+設置」までセットになった返礼品にしている自治体も。文字どおり人生最後の買い物を、ふるさと納税で済ませる選択肢もあるんですね。

ちなみに…「ふざけてるでしょ!?」と思われがちな墓石の返礼品、実はちゃんとした永代供養付きの終活ガチ返礼品として用意されてるんです。
ふるさと納税で墓が建つ!? 永代供養・墓参り代行まで広がる終活返礼品の世界

サービス&体験型:婚活から墓掃除、FM出演まで地域ならではの生きた返礼品

形のあるモノだけが返礼品じゃありません。

たとえば、結婚相談所への入会費用が返礼品として提供されており、本格的な婚活サポートをふるさと納税で始めることが可能です。また、結婚式や法要などの冠婚葬祭に関するサービスも一部自治体で用意されていて、人生の節目をふるさと納税で支える時代に。

さらに、動物とふれあえる体験型返礼品や、牧場への寄附を通じて間接的にエサ代や保護活動を支援する返礼品なども登場しています。

そのほか、地域の放送局に出演できる体験、陶芸などのものづくり体験、一日村長を務める企画など、その土地に行かないとできない地域密着型のユニーク体験も充実してきました。

ライフイベントや地域の文化とつながるこうした体験型返礼品は、実用性というより記憶に残る特別感が魅力です。

ふるさと納税ってモノをもらうだけじゃないんだ…思ってたより自由度高すぎる!

SNSで話題!「ネタ返礼品」はただのおふざけ?否!実際どんな反応があるか探ってみた

SNSでバズった変わり種返礼品、ただのウケ狙いだと思ってませんか?

実際には「ネタで頼んだのに、意外と便利だった」「想像以上にしっかり使えた」なんて声も多数。

例えば冷凍自販機は、イベント時に大活躍だったというレビューがあったり、納豆セットは冷凍で長期保存できてありがたいというガチ感謝コメントも。

SNSで拡散されやすい分、情報も錯綜しがちですが、「思ってたより便利だった」「家族が喜んでくれた」など、実際に使った人のリアルな口コミをチェックするのも楽しみのひとつです。

頼んでから後悔しないために!変わり種返礼品で注意すべきポイントは?

どれだけ面白くても、実際に届いてから「やっちまった…」というケースもあります。

たとえば自販機や甲冑は、そもそも設置スペースが確保できず、泣く泣くキャンセルという事例も。

また、量が多すぎる系は、食べきれない・冷凍庫に入らないなどの後悔も。

さらに「詳細説明が不十分」「思ってたのと違った」という声もあるので、事前確認は本当に大切です。

実はお得⁉︎ コスパ抜群!隠れた変わり種ランキング

一見ネタに見える返礼品の中には、ちゃんと使えるし、還元率も高いものがあるんです。

例えば「トイレットペーパー365ロール」は、一年分どころか来客用にも困らないと地味に人気。

「ご当地温泉フリーパス」は、近隣住民なら元が取れるレベルで活用できるし、「訳あり野菜・果物の詰め合わせ」はお得感と実用性を兼ね備えた良返礼品。

「ネタに見えて意外とお得」な返礼品を探すなら、定期便やサブスク型の返礼品も要チェックです!

食材・日用品から季節限定の特産品まで、ちょっと得した気分になれるおすすめをまとめました
ふるさと納税の定期便&サブスクが面白い!おすすめ返礼品まとめ!

ちなみに…こういう「ネタに見えて意外とお得」もいいけど、逆に実用性が突き抜けて変わり種に見える返礼品もあるんです。たとえば電気代・通信費・日用品まで補える固定費特化返礼品まとめはこちら
ふるさと納税で電気代が払える?「ふるなび電力」の使い方と仕組みをわかりやすく解説

一周まわってクセが光る!? 「変わり種」は今こそ楽しむべし

ふるさと納税って、節税や特産品のお得な入手手段として語られがちだけど、それだけじゃもったいない。

変わり種返礼品は、その自治体や地域のちょっと変な愛が詰まっていて、見るだけでも楽しいし、頼んでみたら意外な発見もある。

どうせなら、今年のふるさと納税は「ちょっと変わったもの」から選んでみませんか?

実際に頼まなくても、見てるだけで楽しいんだよね、こういうの。

せやな。興味持つ人が増えたら、自治体もどんどん新しい返礼品を考えるやろし。選択肢が増えていくのは、ええ流れやと思うで。