YouTubeだけじゃ物足りない!観るのが楽しくなる動画サブスクジャンル別9選!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

最近、「YouTubeもNetflixも観るものがなくなってきた…」という声をよく聞きます。

観たいコンテンツは無限にあるはずなのに、なぜか何を観るか迷う状態に陥る。いわゆる「選び疲れ」ですね。

そんな中で、少しずつ注目されてきているのが観る趣味の深化。

つまり、自分の好きなジャンルにどっぷり浸かれるような、ジャンル特化型の動画サービスがじわじわ増えてきているんです。

推し活、伝統芸能、演劇、音楽…テレビやYouTubeでは出会えない映像体験を、いまこそ発掘してみませんか?

夢ちゃん
夢ちゃん

なんか最近、観たい動画あっても「これじゃない感」すごいんだよね〜。

ベラさん
ベラさん

それな。せやから、ジャンルをしぼって自分の好きを突き詰めるのがええんよ。

ジャンル別で選ぶ!特化型サブスク9選【内部リンク付き一覧】

お笑いライブ…地上波じゃ観られない劇場の笑い

最近のバラエティはトーク中心。でも、やっぱりネタ”が観たい!という人には、お笑いライブ専門のサブスクがぴったり。

  • FANY Online TicketやU-NEXTでは、劇場ライブや漫才イベントの配信も充実。
  • 劇場の空気感まで味わいたい人はぜひチェックを。

地上波じゃ満たされない!お笑いの劇場ネタまで見れる動画サービス・サブスクまとめ

落語・講談…話芸の世界に触れる静かな趣味

ちょっと渋くて、でも妙にクセになる。それが落語や講談の魅力。

  • ぴあ落語ざんまいなどの専門サービスや、U-NEXTの古典落語特集もおすすめ。
  • 音声アプリやYouTubeでも入門できますが、深掘りしたいなら映像サブスクが◎。

【噺の世界へようこそ】落語・講談が楽しめる動画配信サービス&音声サブスクまとめ

伝統芸能…歌舞伎・能・狂言・文楽まで網羅できる時代

「難しそう…」と思いがちな伝統芸能も、今は配信で気軽に楽しめる時代です。

  • 松竹チャンネル、NHKアーカイブ、国立劇場の配信などが狙い目。
  • 字幕付きや解説付きもあるので初心者でも安心!

歌舞伎・能・狂言も配信で観られる時代に!伝統芸能サブスク&動画サービスまとめ

小劇場・演劇…観劇三昧で家でも観られる舞台の熱

「舞台って生で観ないと…」と思ってませんか?実は今、小劇場系の演劇も配信で観られる時代。

  • 観劇三昧、シアターコンプレックスなど、地方公演やアングラ系までカバー。
  • 推し劇団を見つけたら沼のはじまり。

小劇場・舞台ファン必見!演劇を家で楽しむ動画配信&サブスクまとめ!

宝塚&2.5次元…推しに会える映像空間

劇場に行けなくても、推しには会える。そんな夢を叶えてくれるのがこのジャンル。

  • タカラヅカ・オン・デマンドやDMM TVが充実。
  • 舞台俳優のドキュメンタリーや特典映像も豊富。

宝塚・2.5次元・舞台俳優を配信で追える!推し活に使える動画サービスまとめ

クラシック・ジャズ…聴くを超えた観る音楽体験

音楽も、映像で観ると世界が変わる。クラシックやジャズも例外じゃありません。

  • NAXOSやカーテンコールなど、映像×音楽の魅力が詰まったサービスが増加中。
  • 指揮者や演奏家の手元が見られるって、地味に嬉しい。

クラシックからジャズまで!映像で楽しむ動画配信サービス・サブスク特集!

音楽ライブ&フェス…あの熱狂を自宅で再現!

ライブDVD世代も、サブスクでのライブ視聴にハマり中。

  • WOWOWオンデマンドやU-NEXTではフェスや海外アーティストのライブも配信。
  • 推しのライブ映像で、あの日の興奮をもう一度!

【フェスも推しライブも】あの熱狂が家に届く!ライブ映像が観られる音楽配信サービスまとめ

K-POP配信…Weverseで推し活ライフ

BTSやSEVENTEENの活躍が観られるのは、公式配信のおかげ。

  • WeverseやMnet Smart+を使えば、舞台裏から生配信までばっちり追える。
  • 推し活ライフ、ここに極まれり。

もう迷わない!K-POP好きが本当に使ってる動画配信サービスはコレだ!

+α:気軽に楽しめる詰め合わせ型動画サブスク

「ジャンル決まってない」「いろいろ観たい」という人には、幅広くカバーしてくれるサービスがおすすめ。

  • ABEMAやLemino、Prime Video、WOWOWなど、幅広くラインナップ。
  • 無料お試しができるものも多く、サブのサブスクにも最適。

中でもU-NEXTは全部ちょっとずつ観たい人にはぴったりかもしれません。

  • お笑い・落語・伝統芸能・演劇・ライブ・クラシック…実は全部ラインナップされていて、特化型サブスクに手を出す前の入り口としても最適。
  • Mnet Smartとの連携でK-POPも視聴できるなど、ジャンル横断型サブスクとしての完成度はかなり高め。

ここまで紹介した8ジャンルを、ある程度まんべんなくカバーしてくれているのがU-NEXT。

他サービスと比べても、お笑いや伝統芸能、クラシック、演劇、K-POPなどの幅広さは群を抜いています。

ABEMAやPrime Videoも便利ですが、U-NEXTは「映像作品としての深さ」や「ジャンルの横断性」において一歩リードしている印象。

迷ったらU-NEXTから始めてみる、という選択肢もかなりアリです。

「なんか合わないかも」特化サブスクのメリットと注意点

ジャンル特化型サブスクの魅力はなんといっても沼れること。好きなジャンルがある人にはこれ以上ない天国です。

でも一方で、「そのジャンルしか観ない」からこそ、「飽きたら終わり」「月額がもったいない」と感じることも。

配信期間や対応デバイス、解約タイミングなどは事前にチェックしておくのがおすすめです。

とはいえ、基本的にどのサービスも入りたいときに入れて、いつでもやめられるのが魅力。たとえばU-NEXTやABEMAなどは初回無料期間もあるので、気軽に試してみるくらいの感覚でOKです。

知らなかったジャンルとの出会い方

「落語とか、別に興味ないし…」と思ってたジャンルに、ある日ふとハマる。これ、よくある話です。

動画サブスクのいいところは、「思い立ったときにすぐ試せる」ところ。

「自分に合うかどうか」は観てみないとわからないので、まずは1ジャンル、お試ししてみるのが一番の近道です。

とりあえず1回観てみたら、意外とハマるかもだよね〜!演劇とか落語とか、最初はスルーしてたジャンルに限ってハマったりするし。

やろ?しかも無料期間があるサービスも多いし、気軽に試せるで。

気になったジャンル、もう一度チェック!おすすめ記事まとめリンク集

これだけあればしばらく観るもんに困らなそう〜!

せやな。観る趣味ライフのはじまりやで。