最近SNSを見ていると、「界隈診断やってみた!」という投稿をよく見かけませんか? ◯◯界隈と診断されて、自分のキャラや雰囲気がネタっぽく分類されるこのツール、じわじわと話題になっています。
界隈診断とは、自分の趣味・性格・見た目などをもとに「あなたはこの界隈の人っぽい」と教えてくれる診断遊び。 もともとはTikTokや診断メーカー系の文化から始まり、「自分って何者?」をゆるく知るための自分探しごっこ的な位置づけで広まりました。
特にZ世代にとっては、ネタになるプロフィールが作れることが魅力のひとつ。 「地雷界隈」「事後界隈」「天使界隈」など、ちょっとクセのある結果が出たほうが、投稿として面白いんですよね。

最近、界隈診断ってよく聞くけど、何なの?

それはな、SNSで流行ってる自己診断やで。自分がどの界隈に属してるかを教えてくれるんや。
※「そもそも“○○界隈”って何?」が気になった人はこちら → 「風呂キャンセル界隈」「自然界隈」って何?SNSでバズる“界隈スラング”を徹底解読!
無料でできる!人気の界隈診断ツールまとめ
ここでは、実際に人気の界隈診断サービスをいくつか紹介します。 すべて無料で楽しめるので、気になったものがあれば気軽に試してみてください。
- Fasme(ファスミー)界隈診断:診断項目に答えると「量産型界隈」「ヲタク界隈」などの結果が出てくる。見た目や行動傾向をもとに分類。
- ぷくぷく診断系:顔アイコンやイラスト付きで「あなたは○○界隈」タイプと表示。ビジュアルで結果が出るのが楽しい。
- 診断メーカー系:「あなたは何界隈人間か」などのネタ系診断が豊富。ちょっと遊び感覚でやるには最適。
結果はSNSにそのまま投稿できる仕様になっていることが多く、リアクションのネタとしても使いやすいです。
「界隈診断」のやり方と楽しみ方
やり方はとてもシンプル。各診断サービスのサイトにアクセスして、いくつかの質問に答えるだけ。 中には質問にすら答えず、「タップするだけで結果が出る」タイプのものもあります。
大事なのは、当たりすぎないゆるさを楽しむスタンス。 本気で分析されるわけではなく、あくまで「そう見えるかも?」という印象遊びなので、笑いながら見てこそ醍醐味です。
また、診断結果をSNSでシェアすると、「え、◯◯界隈って何!?」「私は天使界隈だった!」などの反応も楽しめます。 まさにネタとしてのセルフタグという感覚ですね。

MBTIの性格診断テストみたいな本格的なやつかと思ってた

ちゃうちゃう。もっとライトやで。脳内メーカーとか、動物占い、前世占いみたいなノリや。MBTIみたいに何十問も答えてガチ分析されるタイプやなくて、ネタ感覚でそれっぽさを楽しむもんやな。
診断結果にツッコミたくなる?界隈診断のあるある
界隈診断の醍醐味は、なんといってもその結果のクセの強さ。
「事後界隈」「片目界隈」「寝落ち界隈」など、一見意味不明なワードが飛び出してくることもあり、思わずツッコミたくなることも。中には事後界隈のようにちょっと下ネタ寄りのワードもあるため、使うときはネタとしての距離感を大事にしたいところです。 実際、SNSでも「事後界隈って何!?」「それ私やん…」みたいな投稿が飛び交っています。

えっ、私の診断結果が事後界隈って出たんだけど…どういうこと?

それはな、ちょっと大人なネタやけど、SNSでウケてるんやで。
こうしたワードに明確な定義はなく、半分ノリ、半分リアルな自覚あるネタとして受け入れられてるのがポイント。
※「こういう“◯◯界隈”の人たち=界隈民ってどんな感じ?」が気になった人は、こちらの記事もどうぞ → 『“界隈民”って何者?SNSの中で生きる“属性キャラ”たちを読み解く!』(公開予定)
「界隈診断」って古い?うざい?ネガティブな声もチェック
一方で、「界隈診断 うざい」「界隈診断 もう古い」といったネガティブワードもちらほら検索されています。
これは、どんなキャラでも無理やり○○界隈にされがちな風潮へのツッコミや、やりすぎ感への疲れも影響している様子。 中には「何でもかんでも界隈にするな!」という声もあり、ブームになったからこそ出てきた反動とも言えます。
とはいえ、あくまでネタであり、遊びとして楽しむもの。 過剰にのめりこまず、軽い気持ちで使えば、ちょっとした共感や話題のきっかけにはなります。
界隈診断まとめ|自分らしさとSNSのゆるい楽しみ方
「界隈診断」は、正確性を求めるものではなく、共感や遊び心をくすぐるコンテンツ。
「私はこれ系かも」「こう見られてるのかな?」という軽いノリで、自分の雰囲気を言語化したり、SNSで会話のネタにしたりできるのが魅力です。
診断結果をきっかけに、思わぬ界隈とつながったり、自分のキャラが見えてきたりすることもあるかもしれません。

なるほど…じゃあ私、事後界隈って堂々と名乗っていこうかなっ

…せやから、それは誇るタイプの称号ちゃうって。せめてもうちょい、それっぽくボケてくれたらツッコみやすいんやけどなぁ