最近ちょくちょく話題になる「変わったデイサービス」。
ニュースやSNSでチラッと見かけて、「えっ、温泉付き?」「猫カフェ!?」なんてびっくりした人も多いんじゃないでしょうか。
正直、介護施設って聞くとちょっと堅苦しいイメージがあるけど、今のデイサービスは想像以上に自由で、むしろ行きたくなる場所になりつつあるんです。
もちろん、全部が全部そうじゃないけれど、ちょっとした「行ってみたいかも…」をくすぐる施設が全国にポツポツと増えてきてるのは事実。
今回の記事では、そんな変わり種なデイサービスをまとめてご紹介。介護とか関係なく、ふつうに見ててワクワクするかも?

ていうかこれ、私が通いたいんだけど…!猫カフェの時点で優勝じゃん。

せやろ?あれ実際、猫が看板娘や言うて大人気なんやで。
カジノ・温泉・猫カフェ…夢のような変わり種デイがマジで存在する?
「変わったデイサービス」が話題になるたびに登場するのが、カジノ風、温泉付き、そして猫カフェ系の施設。
最初はちょっとしたニュースだったのが、最近では定番ジャンルのひとつになりつつある感じです。
カジノ風の施設では、スロットマシンやルーレットなどを模したゲーム機器がズラリ。もちろんお金を賭けるわけじゃなくて、ポイント制や景品交換型が中心ですが、テンション上がる雰囲気はまさにラスベガス。レクリエーションとしても脳トレ的効果が期待されています。
一方、天然温泉をひいた施設や、足湯カフェのような作りのデイも登場。介護予防やリラックスの観点からも好評で、「むしろ温泉がメインで来てる」なんて人もいるとか。
そして極めつけが猫カフェ型。動物セラピーの一環として導入されていて、猫とまったり過ごせるだけでなく、心の癒しや会話のきっかけにもつながるそうです。
そもそもデイサービスって何?気になる人向けにざっくり解説
「ところでデイサービスって何してくれるとこ?」と疑問に思った方へ。
ざっくり言うと、日中だけ高齢者を預かって、食事・入浴・機能訓練・レクなどを提供する介護サービスのこと。
通所介護とも呼ばれていて、自宅で暮らしながら外に出て人と交流したり、ちょっと身体を動かしたりするのが目的です。
似たような言葉で「デイケア」もありますが、こちらは医療職(リハビリ専門職)が関わるより医療寄りなサービス。デイサービスはどちらかというと生活の延長線上にあるイメージですね。
実際にある変わり種デイサービス、注目“トレンド”はこれ!
こうした変わったデイサービスは、特に都市部を中心に増えてきています。アクセスのよさや、利用者の多様なニーズを受けやすい地域というのも背景にあるようです。
また、全体的には女性利用者の比率が高い傾向があり、癒し系や動物系のサービスが人気を集めているという声も。
娯楽系(カジノ・麻雀・パチンコ風など)
ポイント制カジノ風ゲーム、麻雀卓のある施設、さらにはパチンコ台を模したリハビリマシンまで。
脳を使って、手先も動かして、楽しみながらリハビリになるって一石二鳥です。
リラクゼーション系(天然温泉・足湯など)
温泉旅館に行かなくても、近所の施設で足湯や本格的な温泉が楽しめる!
体も温まるし、何より日常に非日常を取り入れられるのがポイント。
アニマルセラピー系(猫カフェ・ドッグセラピー)
猫とのふれあい、セラピー犬とのお散歩など、動物と過ごすことでリラックス効果やコミュニケーション力UPが期待されてます。
まったり系が好きな方に人気。
デジタル系(eスポーツ・VR・タブレット通話)
eスポーツで反射神経を鍛えたり、VRで旅行気分を味わったり。
最近ではオンライン通話で家族とつながれる仕組みもあり、技術の進化がそのまま介護の質向上に貢献してます。
「ゲームなんて…と思いきや、今どきはおじいちゃんがFPSで無双してる時代です笑」
▶ 「eスポーツって若者のものでしょ?」高齢者がガチでゲームしてるって知ってた?
ユニーク系(農園・料理・施設内通貨など)
自分たちで野菜を育てて調理したり、施設内で“使える通貨”を発行してお買い物体験をしたり。
ちょっとした社会体験ができる仕掛けも人気です。
「楽しそうだけど…意味あるの?高くない?」リアルな不安にも答えてみた
ちゃんと効果あるの? → 実はリハビリ・予防にもなるらしい
派手な施設ほど「遊んでるだけでは?」と思いがち。
でも実際には、ゲームも温泉も猫も、それぞれにちゃんとしたリハビリ効果が期待されてます。
手先や体を動かしたり、気分が前向きになったり、意外と侮れないんです。
費用って高い? → 介護保険の対象になることもある
デイサービスは基本的に介護保険の対象。
もちろん施設によって差はあるけれど、変わってるから高いというわけではないのがポイントです。
事前に見学や相談をしてみると安心。
「遊んでるだけでは…」と思う人へ → 施設の裏の意図や工夫を紹介
見た目が派手でも、現場ではちゃんと目的をもったレクとして設計されていることが多いです。
認知症予防や、他者との交流をうながす工夫もいっぱい。
未来のデイサービス、これ絶対ほしい!キャンプ場・AI&ロボ・焚き火…
すでに今の時点でこれだけ変化してるなら、もっと先の未来にはもっと自由なデイサービスが登場するかも?と妄想するのも楽しいところ。
たとえば焚き火を囲んで語らうキャンプ型デイサービスとか、AIチャットで悩み相談ができるメンタルケア特化型とか。ロボットが筋トレサポートしてくれる完全オートメーション型もそのうち出てきそうです。

意味とか効果とかどうでもいいけど、やっぱ楽しい方が行きたくなるよね?

せやな、気分が乗るだけで、一日の過ごし方も変わってくるもんやで。
ところで夢ちゃん、今の普通のデイサービスって、どんなレクやってるか気にならへん?

え…体操して童謡歌って、みたいなやつじゃないの?

まあ昔はそれが定番やったけど、今どきはそのへんも進化しとるんやで。
今の普通のデイサービスって、どんなレクしてるの?と気になった方に。
▶ やりたくないとは言わせない!デイサービスの最新レクがすごい件