ゲームサブスクって結局どれがおすすめ?XBOX・PS・Switchを相性で比較してみた

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ゲームサブスク、どれが一番いいの?

ゲーム好きなら一度は迷うこの問いに答えるべく、主要3サービス(XBOX Game Pass/PS Plus/Nintendo Switch Online)を、相性ベースでわかりやすく比較してみました。

単純なスペック比較だけじゃなく、「どんな人に向いてるか」や「サブスクの違和感」までゆるっと解説していきます。すでに使ってる人にも「やっぱりそうかも」と思える発見があるはずです!

夢ちゃん
夢ちゃん

どう利用するのが一番自分に合ってるか知りたいんだけど、教えてくれる?

ベラさん
ベラさん

まかしとき。相性診断みたいなもんや、ゆる〜く案内してこか。

主要ゲームサブスク3社のざっくり違いを知ろう

まずは、各社のゲームサブスクがどういうサービスなのか、ざっくりと整理しておきましょう。

XBOX Game Pass|定額で最新作の最強ラインナップ

月額料金で数百本のゲームが遊び放題。

最大の特徴は、新作タイトルもリリース初日から対象になるという点。

PCでも遊べるため、XBOX本体を持っていなくても利用可能です。

PS Plus|名作+クラシック系に強いがプラン分かりにくさも

3段階のプランがあり、クラシック作品や人気タイトルが豊富

ただし「エッセンシャル/エクストラ/プレミアム」の違いが少々わかりにくく、どこまでの機能を求めるか次第で満足度が変わります。

Nintendo Switch Online|コスパ○だけど“レトロ専用”寄り?

最安クラスの価格帯で、ファミコン・スーファミなどレトロゲームが遊べるのが魅力。

ただし、最新タイトルを無制限で遊べるわけではなく、あくまで「サブ的」な位置づけです。

「昔みたいに寝る間も惜しんでゲーム…がもうできない」って人は、こっちの記事でゲーム離れの理由もまとめてるよ。
大人になってゲームするのがしんどい!社会人がやらなくなった理由をまとめてみた!

「料金・対応ハード・タイトル数」ざっくり比較表でチェック

ここでは、料金やタイトル数、対応ハードといった機能面を横並びで整理していきます。

サービス名月額料金(目安)年額料金タイトル数クラウド対応特徴
Game Pass for Console約850円なし約400本以上XBOX本体向け。新作が初日から遊べる
Game Pass for PC約850円なし約400本以上PCユーザー向け。Steam代わりにもなる
Game Pass Ultimate約1,210円なしConsole+PC両対応+特典多数両方遊べる+クラウド・オンライン特典付き
PS Plus(エッセンシャル)約850円約5,143円月2本前後のフリープレイオンラインプレイ+毎月のフリープレイ
PS Plus(エクストラ)約1,300円〜約8,600円約400本〜一部あり名作中心、PS4〜5世代のゲーム多め
PS Plus(プレミアム)約1,550円〜約10,250円約700本+クラシック系多めクラシック・体験版・ストリーミング対応
Nintendo Switch Online約306円約2,400円約100本+レトロ中心レトロゲーム中心、家族向けファミリープラン有
Nintendo Switch Online(追加パック付き)約490円約4,900円約140本(N64・GBA・メガドラ含む)N64やGBAなども遊べる上位プラン。DLC込みタイトルあり

月額料金・年間料金の違いは?

各サービスとも月額は数百円〜1,500円程度。

Switch Onlineは最安クラス、XBOXとPSは上位プランになると価格も高めになります。

遊べるタイトル・本数・クラウド可否

  • Game Pass:約400本以上+クラウド対応◎
  • PS Plus:約400〜700本(プランによる)
  • Switch Online:本数は少なめ&レトロ中心、クラウド対応なし

家族アカウント対応や同時プレイ環境もチェック

Switchは「ファミリープラン」あり。

XBOXやPSも複数ユーザーの使い回しは可能ですが、同時プレイ制限がある場合もあります。

「それぞれ向いてる人・向いてない人」タイプ診断

サブスクの比較って、結局「自分に合ってるかどうか」がいちばん大事だったりします。

ここではタイプ別におすすめの選び方を見ていきます。

毎日ちょこちょこ遊びたい人向け

Switch Onlineの「スキマ時間にレトロゲー」は相性◎。

PS Plusのエッセンシャルプランでも月数本のフリープレイがあるので、少しずつ遊びたい派にはちょうどいいかもしれません。

また、サブスクにあまりお金をかけたくない人にもこの2つはおすすめ。

とくにSwitch Onlineは年間契約でもかなり安く、コスパ重視派にはありがたい存在です。

週末ガッツリ演りたいタイプ

Game Passはとにかく量も質も揃っていて、新作をいきなり遊べるお得感は抜群。

そして、PS Plusのエクストラやプレミアムも要注目。

エクストラなら名作タイトルが豊富に揃っており、プレミアムにするとクラシックゲームや体験版も使えて、広く長く遊びたい派にはこっちのほうが合うこともあります。

週末にじっくり腰を据えてゲームを楽しむなら、このあたりのプランが有力候補です。

ファミリー向け、小学生と遊びたい人は…

Switch Online。マリオやカービィなど、全年齢にやさしい作品が揃っているのは大きな魅力です。

また、操作がシンプルなゲームが多いため、ゲーム初心者や小さな子どもでもとっつきやすいのもポイント。

家族みんなで楽しめるタイトルが多いので、親子や兄弟でのプレイにもぴったりです。

PCユーザーはどうする?

残念ながら、Steamなどを含めてPCユーザー向けに本格的なゲームサブスクを提供しているサービスは現状ほとんどありません。

そんななか、Game PassはPC版でも使える貴重な選択肢。

XBOX本体がなくてもOKで、月額で最新タイトルをプレイできるため、PCメインのゲーマーにとっては非常にありがたい存在です。

Steamがサブスク始めたら、ゲーム業界のパワーバランス一気に変わるやろな…ってずっと思ってる。

「実際どうなの?」X・5chで見つけたリアルな声

ここでは、実際にサービスを使ってる人たちの「生の声」を集めてみました。

「XBOX Game Pass、神だけど本体ない」問題

「入りたいけど本体がない」「PCでもできるって知らなかった」という声がちらほら。

本体必須と思われがちなのがハードルになっている様子。

実際、Game PassはPC向けにも提供されており、XBOX本体がなくても十分に楽しめる環境が整っています。

それにもかかわらず、「XBOX=専用ハード必須」というイメージが先行していて、もったいない状況になっている人も多そうです。

意外とGame Passすごくない?

せやけど、日本だとXBOX自体の認知度がまだまだ低いんよな…。とくにUltimateプランではクラウドプレイもできるから、スペックの高くないPCやタブレットでも遊べるってのも意外と知られてへん。

「PS Plus、プラン多すぎて混乱する」

名前が似ている3プランの違いがわかりにくいとの声が多数で、「どこからがエクストラで、何がプレミアムなの?」という混乱が多発しているようです。

PS Plusって、なんか名前が似すぎてて毎回調べちゃうんだよね…

うん、それよう聞くわ。「結局どれ選べばええねん」ってなるやつ。ざっくりまとめるとこんな感じやな。

  • 毎月フリープレイが3~4本のソフトが配布されて、遊べるのが「エッセンシャル」
  • 毎月のフリープレイに加えて、数百本のゲームカタログから選べるのが「エクストラ」
  • 上記2つプラス、古いタイトルや体験版も込みで遊べるのが「プレミアム」

そんなに複雑でもないんやけどな、名前から中身がピンと来ぇへんのがややこしさの原因やと思うで。

「Switchは結局レトロ専用になりがち?」

「最新作も含めてガッツリ遊びたい人」には物足りないとの声も。

ただし、レトロ好きにはたまらないとの評価もあり。

Switchって、他のとちょっと違う感じするね?

せやな。Switch Onlineは、どっちかいうと「過去の名作を今のハードで遊べる」ってスタイルやな。ファミコン、スーファミ、64、GBA、メガドラまで…昔のソフトがスイッチ上で手軽に遊べるのが魅力や。

でも注意点もあるで。最新作とか、現行の大型タイトルが配信されることは基本的にないんよ。あくまで、任天堂のレトロアーカイブをおまけ的に楽しむって位置づけやな。

なるほど…サブスクっていうより、昔のゲーム機がSwitchに入ってる感じなのかも。

その感覚がいちばん近いな!

「サブスクって微妙じゃない?」と思った人へ

せっかく入ったのに「結局あまり遊ばなかった」という声は意外と多いです。

とくに、興味のないゲームまで義務感で消化しようとすると疲れる原因に。

加入したはいいけど、タイトル眺めるだけで終わってる…。しかも、まだ気になるタイトルが控えてると思うと…新作買うのもためらっちゃうんだよね。

わかるわー。「どうせ積むんちゃうか」って冷静な自分が出てくるねん。でもそのくせ、ストア見に行くのはやめられへんというジレンマ。

実は、「起動する気が起きない」って人、けっこう多いです。

サブスク以前に導入だるい症かも…?
ゲームやりたいのに起動ボタンが押せない!社会人ゲーマーの積みゲーあるある!

「サブスクって、なんか微妙じゃない?」と思った人には、こちらの記事もおすすめ
ゲームサブスクがいまいち流行らない理由!お得なはずなのに微妙と言われるのはなぜ?

まとめ:自分の使い方に合わせて、選ぶのがいちばん正解

「どれが一番いい?」の答えは、正直、人による

  • がっつり新作派ならGame Pass
  • 名作・懐ゲー派ならPS Plus
  • コスパ&レトロ派ならSwitch Online

大事なのは、自分のプレイスタイルや環境と合っているかどうか。

まずは軽い気持ちで試してみて、自分に合うか探ってみるのが一番おすすめです。

環境によって選択肢はだいぶ変わるんだね。

せやな。とはいえ、PSやスイッチでオンライン対戦や協力プレイしたいなら、最低でも一番安いプランには加入せなあかん。

えっ、じゃあオンラインやるなら、PSのフリープレイとかスイッチのファミコン・スーファミも無料で付いてくるんだ?

無料ってわけやないけど、結果的にそういう感覚で楽しめるやろな。

スプラトゥーンとかApexみたいなオンライン前提のゲーム遊ぶなら絶対入るもんね。なんか…悩むのが狭まったぶん、ちょっとラクになったかも!

で、もっといろんなジャンルのゲームをがっつり楽しみたいと思ったら、PSの上位プラン(エクストラ・プレミアム)かGame Passに入るのがええ選択肢やと思うで。