「デイサービスのレク」って聞くと、どんなイメージが浮かびますか?
体操、童謡、合唱…なんとなく“おゆうぎ会”っぽくて、ちょっと気が引ける。そんな声、実はけっこう多いんです。
でも実は今、デイサービスのレクリエーションはかなり進化しています。
「やらされる」から「やってみたい」へ。
選べる、楽しめる、ちゃんと意味がある。そんな最新レクが広がってきているんです。

なんかさ、デイサービスのレクって「むすんでひらいて」とかやってるイメージなんだけど…

それはだいぶアップデートできてへんなぁ…。今のレク、想像以上にすごいことになってるで。
「体操と童謡ばっかり…それ、キツい」その気持ち、めっちゃわかる
まず最初にお伝えしたいのは、「レクが苦手」「行きたくない」って気持ち、ぜんぜんおかしくないってことです。
実際、多くの高齢者の方が「童謡とか恥ずかしい」「みんなの前で体操とかちょっと…」と感じているのが現実。
子ども扱いされてるみたいでしんどいという声も、よく聞かれます。
昔ながらのレクリエーションが悪いわけではないけど、「なんでそれを全員で?」という疑問は確かにある。 その違和感が、参加意欲を下げてしまうこともあるんです。

確かに、やらされてる感出ちゃうとしんどいよね

でも一方で、「童謡をみんなで歌うのが楽しみ」って人もいるし、そういうのが落ち着くって声もちゃんとあるんよ。要は、人それぞれってことやな。
でも今は違う!やらされるからやりたくなるレクが主流に
最近のデイサービスでは、「自分で選べる」レクが増えてきています。 たとえば、午前と午後にそれぞれいくつかのメニューがあって、その中からやりたいものだけ選べるスタイル。
参加する・しないも自由。強制されないからこそ、気持ちよく参加できる。
その仕組みが、「やってみようかな」という気持ちにつながっているんですね。

なんかそれって、スポーツジムのスタジオレッスンっぽくない?ヨガとかダンスとか、好きなのだけ受ける感じ。
塗り絵・折り紙・手芸でリハビリ×楽しい体験を
手先を使う作業って、脳にも体にもいいんです。
塗り絵や折り紙、刺しゅうや手芸など、「好きなことをやってたら、結果的にリハビリにもなってた」という声も。
自分の趣味を再発見できるのも、こうしたレクの魅力です。
選べる時間割制レク=「今日はこれ!」がラクな理由
「今日は静かに過ごしたい」「ちょっと体を動かしたい」
その日の気分で選べるのが時間割制のいいところ。
気が進まない日は無理せずパスしてOK、気になる日は見学からでもOK。そんなゆるやかな自由が、参加のハードルをぐっと下げてくれます。
最新レク、ここまで来てる!eスポーツ〜謎解き〜カラオケまで
「え、これ高齢者向けなの!?」と思うような最新レクも、今はけっこうあるんです。
たとえば、
- eスポーツ大会(ぷよぷよ・ストリートファイターなど)
- タブレットでの脳トレアプリ
- ホワイトボードを使った謎解きゲーム
- カジノ風ゲームやミニゲーム大会
などなど。
新しい技術や遊びを取り入れたレクは、好奇心も刺激してくれます。
eスポーツ・タブレット学習で脳も身体もアクティブ
最近注目されているのが、ゲームを使った脳活レク。
eスポーツをきっかけに、手足を動かしたり、人とコミュニケーションをとったりする機会が増えるんです。
タブレット学習も、「孫とLINEできるようになりたい」なんて声からスタートすることも。
謎解き・カジノ風で遊び要素をプラス
いわゆるレク=作業というイメージをくつがえすのが、このタイプ。
クイズ形式の謎解き、トランプやルーレット風のゲームなど、「純粋におもしろい!」が先にくる内容。
結果的に、会話や笑いも増えていきます。
座ってできる体操ゲーム/ホワイトボード脳トレなども人気
椅子に座ったままできる運動系ゲームや、みんなで答える脳トレクイズも人気。
無理なく動けて、かつ“自分も活躍できる”という手ごたえがあるので、自然と笑顔が出るんですよ。

謎解きとかeスポーツって…私より楽しそうなんだけど!

シニアこそ本気で遊ぶって大事なのよ。体と脳、どっちもフル回転!
もっと本格的にゲームしてる高齢者たちの世界が気になる人はこちらも
▶ 「eスポーツって若者のものでしょ?」高齢者がガチでゲームしてるって知ってた?
「うーん、これなら行けそう!」と思わせる見学時チェックポイント
デイサービスを選ぶとき、レクの内容はけっこう重要なポイントです。
パンフレットやHPを見たとき、「選択制レク」「eスポーツ導入」「趣味活動あり」などのワードがあるかをチェックしてみてください。
そして、できれば一度見学を。
- どんなレクがあるか
- 参加率は高そうか
- 強制っぽくない雰囲気か
このあたりを見ると、「自分に合うか」がぐっと見えてきます。
一風変わった施設を紹介しているこっちの記事もおすすめ!
▶ 変わったデイサービスまとめ!温泉・カジノ・猫カフェまで行きたくなる介護施設がすごい!
最新レクまとめ:「選べる」「デジタル」「交流」「自己肯定」
今回の記事で出てきたキーワードを最後にまとめておきます。
- 選べる:自分のペースで楽しめる、参加しやすい
- デジタル:eスポーツ・タブレット・脳トレなどの進化系レク
- 交流:人と関われる工夫が盛り込まれている
- 自己肯定:「できた!」が自信につながる
どれも「行ってよかった」と思えるレクに必要な要素。
自分にぴったりのサービス、きっと見つかります。

なんかさ、保育園とか幼稚園っぽいって思ってたけど…今のレクって全然ちがうんだね。

せやな。今の流れはどっちかっていうと、カルチャースクールに近い感じかもな。習い事みたいに自分で選ぶスタイルが主流になってるんやで。

よく「年取ると子どもにかえる」って言うけど…その子ども像も昔とは変わってきてるよね。

ほんまそれや。今の子どもたちやって、タブレット使ったり英語習ったり、遊び方もぜんぜん違うやろ?時代が変われば、戻る場所もアップデートされてくんやな。